新築でお家を建てる際、コンセントの位置や個数を決めます。
色んな事を考えて場所を決めても「ここに配置しておけばよかった」などの声も多く聞きます。
今回は、おすすめのコンセントの位置についてご紹介します。
▼おすすめのコンセントの位置
■キッチン
キッチンは、電子レンジや炊飯器など、多くの家電製品を置く場所です。
そのほかにも使う頻度は少ないけれど、フードプロセッサーやホットサンドメーカーを使うこともあるでしょう。
収納場所だけでなく、作業台の手元にコンセントを設置してみてはいかがでしょうか。
■ダイニング
ダイニングは、テーブルの近くにコンセントを配置するのがおすすめです。
ホットプレートやパソコン作業をすることもあると思うので、コンセントがあると便利なのです。
近くになければ、延長コードが必要だったり、作業の際に足に引っ掛けたりすることがあります。
■リビング
ロビングは、テレビやAV機器、加湿器・扇風機・空気清浄機など、たくさんの電化製品を使用します。
クリスマスツリーやお雛様など季節ものを飾る際、コンセントが必要になることもあるでしょう。
ある程度リビング使うものをイメージして、コンセントの配置を行うことをおすすめします。
■玄関
意外と見落としがちなのが、玄関のコンセントです。
インテリアの装飾や工具・電動字電車などの充電で必要になるケースがあります。
1~2カ所ほど、めぼしい場所に設置しましょう。
▼まとめ
どこでコンセントを使うのかイメージをして、コンセントの配置位置を決めることが大切です。
季節やシーン別に使用する家電製品をイメージして、コンセントの位置を決めましょう。
株式会社栗本建築は、新築や
リフォーム・
リノベーション、造作・建築など、様々なお家の施工に対応しており、
神奈川県で家づくりのプロとして、施主様ご家族がお考えがお住まいになった後のことを考え理想のプランをご提案いたします。