国産木材のメリットとは
query_builder
2022/04/20
コラム
近年、質の良い家づくりを目指して国産木材を利用した注文住宅が増えています。
輸入木材と比べると価格が高いイメージがありますが、選ばれる理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、国産木材のメリットについてご紹介したいと思います。
▼国産木材のメリット
日本は森林大国と言われるほど森林面積が多い国ですが、自給率は40%と低めです。
国産木材のメリットについて以下に見ていきましょう。
■耐久性
日本は四季があり、寒暖差が激しいですよね。
その中で育った木は、年輪の距離が狭く長持ちします。
日本で育った木だからこそ、日本の建て材としてぴったりなのです。
又、腐食にも強いというのも安心で切るポイントです。
■薬剤
輸入木材の場合、輸送するのに時間が掛かってしまいますよね。
輸送中に虫が付きやすく腐ってしまう可能性が高いので、防虫剤や防腐剤が使用されています。
その点、一般的な国産木材は薬剤不使用なので安心です。
※一部国産木材では薬剤を使用している場合がありますので、確認してみて下さいね。
■年輪
国産木材は日本の四季により、年輪がはっきりしているため見た目も優れています。
輸入木材は、木目が薄いものが多いです。
■山が整然される
国産木材が多く使用されると、その分、手入れされる山が増えるという事です。
手入れされ整然された山が増えると、土砂崩れなどの災害の防止にもなるんです。
▼まとめ
国産木材のメリットは、「耐久性がある」「薬剤が不使用」「年輪がはっきりしている」「山が整然される」です。
弊社は、国産木材をふんだんに使用した注文住宅を施工しております。
家づくりのプロとして、施主様ご家族がお考えがお住まいになった後のことを考え理想のプランをご提案いたします。
神奈川県や近隣の地域で注文住宅をお考えの方は、気軽にご相談ください。