小上がり和室の高さは何cmがいいのか
query_builder
2022/08/01
コラム
「小上がり和室の高さの決め方がわからない」とお悩みではありませんか。
小上がり和室は、基本的に10?40cmほどで仕上げます。
しかし、利用用途によって最適な高さは変わってきます。
そこで今回は、小上がり和室の利用用途に応じた高さの決め方をご紹介しましょう。
▼小上がり和室とは
部屋の床が一段高くなっている場所に、さらに畳を置いた空間を指します。
畳を置き段差が高くなる分、収納スペースを確保できます。
また、人は天井が低いと安心する心理があるので、安心感のある空間を提供してくれます。
▼高さの決め方
■出入りのしやすさ
出入りのしやすさを重視するなら10㎝をおすすめします。
20㎝以上だと出入りがしにくいと感じる人も多く、足をつまづき兼ねません。
■座りやすさ
一般的な椅子の高さは40cmに設定されているので、座りやすさで選ぶなら40cmがオススメです。
人によって座りやすいと感じる高さが違うため、ご家族が快適に座れる高さを選ぶと良いですよ。
■収納のしやすさ
収納のしやすさで選ぶなら、30?40cmがおすすめです。
収納物にもよりますが30cm以下だと限りが出てくるため、収納物に応じて高さを設定しましょう
▼まとめ
出入りのしやすさで選ぶなら10cmで設定し、座りやすさで選ぶなら40cmがオススメです。
また、収納力を重視するなら30?40cmが良いでしょう。
「株式会社栗本建築」では、耐震性能や断熱性能等を兼ね備えた材料を使って施工を行っています。
伝統を継承し、こだわり抜いた木材と設計であなたの理想の住まいを叶えます。
お問合せは、お電話かフォームからお待ちしております。