床の間をおしゃれにするアイテム
query_builder
2022/08/08
コラム
和室に物足りなさを感じている方はいらっしゃいませんか。
でしたら、和室の床の間をおしゃれな空間にしてみてはいかがでしょうか。
近年、床の間(とこのま)に掛け軸や照明を置いて楽しむ方が増えています。
そこで今回は、床の間をおしゃれにするアイテムをご紹介します。
▼床の間とは
床の間とは、和室に陶器(とうき)や掛け軸を置くスペースです。
お客様をおもてなしするための和室につくられる空間です。
▼床の間をおしゃれにするアイテム
■掛け軸
和室の雰囲気を高めるアイテムとしてよく使われるのが掛け軸です。
掛け軸には文字が書かれており、一つひとつに意味合いがあるので家主の個性を出せます。
■陶器
掛け軸同様によく使われるのが陶器です。
陶器は、お皿や壺の置物をイメージしますが、招き猫など動物の置物もあります。
動物の置物は縁起が良いことでも知られています。
■照明
照明にはさまざまな種類があり、照明の周りが竹で加工されたものなど、和室に馴染む照明を選ぶとおしゃれ度が増します。
照度が落ち着いたものを選ぶと、温かみのあるくつろげる空間をつくれますよ。
▼まとめ
床の間とは、掛け軸や陶器等の小物を置くスペースです。
お客様をおもてなしをするための和室にある空間として、古くから採用されています。
「掛け軸」は一つひとつに意味合いがあるので家主の個性を出すことができます。
また「陶器」は縁起がいいとされる動物の置物もおすすめです。
「照明」にはさまざまな種類があり、竹で加工されたものなど、和室になじむ照明を選ぶとおしゃれ度が増しますよ。