Blog&Column
ブログ・コラム

新築住宅ができるまでの期間とは

query_builder 2022/09/01
コラム
29
新築住宅を建てるご予定の方は、工期について気になるのではないでしょうか。
工期の予定が分かれば、その後の計画も立てやすくなりますよね。
そこでこの記事では、新築住宅が出来上がるまでの期間を解説していきます。

▼新築住宅ができるまでの期間について
■工期の平均期間は3~6ヶ月
新築住宅の工期は、3~6ヶ月程度が一般的です。
また、ハウスメーカーや工務店を探して情報収集から始める場合は、8~15ヶ月ほどかかります。

すべてが整えば物件の契約をしますが、多くの方は住宅ローンを利用するでしょう。
その場合は、審査に数週間時間がかかります。
土地探しがスムーズでない場合、着工までに数か月ほど必要になることがあります。

■住宅プランが出来上がっているなら5~8ヶ月程度
ハウスメーカーや間取りなどがすでに決まっているなら、5~8ヵ月で完成する場合もあります。
住宅プランの骨格が出来上がっていれば、すぐに工事が可能です。
ただし、住宅ローンの審査や地盤調査など、すべてがスムーズにいった場合の期間です。
いつまでに建てたいという希望がある方は、余裕を持ったスケジュールを組むようにしてください。

▼まとめ
新築住宅ができるまでの期間は、ハウスメーカーを探すところから始めた場合、約8~15ヶ月かかります。
住宅プランが出来上がっている方なら、5ヶ月程度で引き渡せる事もあります。

ただし、工事はいつでもスムーズにいくわけではないので、余裕を持った計画をたてるのがおすすめです。
弊社は伝統を継承して確かな実績を持つ会社です。
新築住宅のご予定がある方は、ぜひ弊社にご依頼ください。

NEW

  • 相模原で高気密・高断熱の家づくりをしています。

    query_builder 2022/09/07
  • 木造の耐火建築物を実現させる方法について

    query_builder 2023/03/15
  • 木組みとは?メリット・デメリットについて

    query_builder 2023/03/01
  • 床・フローリングに使う無垢材とは?特徴について

    query_builder 2023/02/15
  • 壁紙で和室をオシャレにする方法は?

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE